スノーシューハイク その3

地元の山、早坂山に登ってきました。

今までのハイクコースと違って整備された道がない分、歩きにくかったです。

初めに急斜面が現れます。ここを登り切ってしばらくすると反射板が見えてきます。

ここからは東方向に峰を歩いていくと程なくピークに到着します。

ピークからの景色は、雑木が邪魔して市内を一望できる絶景は撮影できず残念。

ピークの雑木の中には、すでに芽吹き始めているものもあり、春が近い事を実感です。

早坂山1反射板からの景色(米沢市内)反射板一番の難所(急斜面)

 

 

 

 

 

早坂山3早坂山からの景色(八幡原工業団地方向)

 

 

 

 

帰りの急斜面は、駆け降りるような感じで下ってこれたのも、スノーシューの威力ですね。

帰路、『万世雨量観測所』を発見。こんなところにあったのか。

最後に、小学校の時によくスキーをしていた通称『ガンザ』からは、遠くに朝日連峰、月山、

建設中の東北中央自動車道と米沢市内が見渡せる絶景が確認できました。

天気が曇っていたのが残念でした。

がんざ3万世雨量観測所早坂山4

 

 

 

 

標高500mの早坂山ですが、往復約2時間のハイクコースでした。