10月13日(日)南陽市の小滝街道を6人でライドしました。
雨の心配は全くなかったのですが、ライドの序盤、放射冷却で濃い霧と低温に
悩まされました。予想最高気温と最低気温の温度差が大きい時は服装の選択が難しいですね。
午前8時に集合してくれたのは、遠路山形からUさん、
今年初参加のHさん(店にはちょくちょく来店されますが)
それとMさん、女子サイクリストの参加は初めてです。実力はかなりです。
スタート時は濃霧、そして気温は10℃のコンディションでした。
途中、新田橋でNさんと、糠野目橋でAさんと合流し6名全員揃いました。
ここでも背景は濃霧ですね。
この状態が、宮内の熊野大社辺りまで続いたので寒かった。チャリゾウは年甲斐もなく
一人レーパンだったので特に寒い。ここはケーデンスを上げて乗り切るしかない。
ここまでの自転車道そして河川管理道路の走行は寒かったけどライド自体は大変快適。
熊野大社から県道5号線で向かうは『ゆかりや』。若干のフォローウィンドを受けながら
ダラ登りをスイスイ。開店30分前に到着は予定通り。予約表に1番で記入し、ここから
白鷹トンネルまで行って帰ってきました。
開店して一番に呼ばれるのは嬉しい事です。
去年は【ふるっぱ】食べたので、今年は【板そば+ゲソ天】にしました。
大変美味しかったです。30分ほどで店を出ると駐車場が満車状態は、想定内。
早く来て良かった。
復路は、昨年と同じコースを選択し高畠経由で帰ることとしました。
途中、赤湯の龍上海の前を通過しましたが、信じられないくらいの行列でした。
何しろ、世の中3連休の中日ですから。
秋葉フルーツライン→南陽市体育館で小休止。
気温は20度を超えて、やっとライド日和となりました。丁度お昼位の時間です。
ここから、赤湯温泉街→時沢ブドウ園→竹森→泉岡セブンで小休止。
そして、十文字食堂でAさん、上新田でSさんと別れて、4人チャリゾウに無事帰ってきました。
予定より1時間早い、午後2時到着でした。
走行距離は、昨年とほぼ同じ85キロ。獲得標高は484mでした。
今日走ったルートもほぼ昨年と同じです。
今日の最高気温は22℃まで上がっていました。 去年は最高15℃、最低6℃でしたので
今年はかなり走りやすく大変エンジョイ出来ました。
それにしても、Mさんの体力はすごいとしか言いようがありません。
ママチャリで山形往復したと聞いた時、5年前にエースがミニベロで蔵王エコーラインを登ったことを
思い出しました。
二人とも自転車が大好きで、何かスゴイことに挑戦しているところが似ているように感じます。
いよいよ次回は今年最後の走行会です。好天に恵まれますように祈るばかりです。