10月27日(日)今年最後の走行会は、楢下街道をライドしました。
朝は物凄い濃霧でしたが、途中からは秋晴れとなり快適にライド出来ました。
最近というか、今年は天候が味方してくれます。 皆さんの行いがいいんですね。
チャリゾウに集合してくれたのは、前回に引き続き参加のHさんとMさん、
そしてHさんの先輩のSTさんです。
濃霧に加えて、気温10℃で寒いです。でも、最高気温が22℃の予想なので
あまり着込めないし、今回も難しいウェアの選択となりました。流石にチャリゾウも
今回はレーパンにロングタイツです。
午前8時にスタートしました。長手トンネルの温度表示は10℃。ヘルメットのシールドが曇る。
途中、泉岡セブンでAさんと合流でき、今日は5名で楢下こんにゃく番所までライドします。
途中、高畠町内で交通規制があり、【全日本35Km競歩高畠大会】が開催されていました。
通りすがりのチラ見ですが、霧の中、激しいレースが展開されていました。
だんだんと霧が晴れて、二井宿辺りでは快晴となりペダルがグルグル回ります。
あっという間に柏木トンネルに到着。 ここで小休止。
日差しが出ていますね。皆さん、体もチャリも元気です。
このトンネルを超えると長い下りのため、ほどなくして楢下宿に到着。
10時少し前にこんにゃく番所に到着しました。所要時間2時間、距離35キロ。
意外と近いです。
今回も餅こんを食べていると玉こんにゃくとキノコ御飯とお茶をお店からいただき、
十分すぎる補給をとりました。 (レシートがNO.1でした😊)
補給後のショットです。
午前10時半、帰路スタート
帰路のコースは、金山峠は回避して金原からぶどう松茸ラインを経由し、えっちゃんで食事する計画です。
往路下った坂道を登り返しトンネル手前で小休止。 紅葉はまだまだです。
金原で一息ついて、さあ登ろう‼ ヒルクライムだ。
路面状態良好。車も来ない。風もない。気温も丁度いい。MさんもHさんも快調だ! 元気がでるー。
セゾンさんを通過しえっちゃんに到着するも駐車場は満車。無理かなと思ったら、丁度帰るお客様がいて
ラッキーに全員テーブルにつくことが出来ました。
中華を注文しましたが、味も量も大満足でした。 ちなみに、チャリゾウはえっちゃんデビューでした。
これで3回連続で【グル麺ライド】になりました。
ここからAさんと別れて、4人は海上峠を経由してチャリゾウに到着しました。
午後2時少し前です。走行距離72キロ、獲得標高776mでした。
ルートはこんな感じです。
Mさんは、今回も快調なライドでした。すごいです。
来年の200キロライドの参加予約をいただきました。
STさんとHさんは参加検討中です。
これで2024年走行会の全日程が終了しました。
参加していただいた皆さんに感謝いたします。
走行会年間の走行距離821キロ、獲得標高は丁度6200mとなりました。
また来年も開催しますので、よろしくお願いいたします。