スカイバレー白布峠

8月3日(日)午前6時少し前、チャリゾウをスタート。

今日はスカイバレー白布峠を目指します。(追加したイベントです)

前回は何年前に上ったんだろうという位に久しぶり。

スタート時の天候は快晴、気温24℃。今日の相棒は、帰ってきたGIOS。

走り出してすぐ気温上昇、船坂 坂下ですでに27℃の表示。

トンネル越えて、合流地点の立石交差点にはすでにNさん到着していました。

毎回、白布温泉まで一生懸命漕いで失敗しているので、

『白布温泉までは頑張らない』を合言葉に、スタート。

軽いギヤで漕ぐ、ケイデンス上げないを念じながらゆっくりペースで白布温泉を越えた。

まずは、作戦成功だべ。まだ余裕はある。やっぱり、ローギア34Tは凄かった。

“この調子だとてっぺんまで登れそうだ” とほくそ笑む。

スカイバレーの道路端には大小さまざまな獣の糞が驚くほど落ちている。

これを踏まないように注視しながら上り、周りの景色を見る余裕はあまりない。

周りの景色は、こんな感じ。常緑と青空の連続だ。

気温も20℃を少し越えた位で丁度いい。ペダリングに集中できる。

ここはトンネルを越えてすぐの双竜峡。ここまで必死。

その後、絶景の錦平(標高1400m)を通過し、傾斜も緩くなり気合を入れて

渾身のラストスパートで駐車場に到着。

再び、この地に立てて感動です。一緒に走ってくれたNさんのお陰です。

そして、下りはあっという間。一瞬ですね。 

下り途中のトンネルは路面濡れている上に路面ツルツルしていて、非常に危険。

スピードを出来るだけ抑えて下るべき所。

船坂を下った辺りから熱風を感じた。確実に30℃を越えている。

そして、チャリゾウ到着は午前10時でした。

距離約60  1,145アップでした。

 

 

 

 

年1回は上りたい。GIOS 34Tは強い味方。疲労感も少なかった。

白布の途中でご挨拶した“Iさん”もお疲れ様でした。健脚だねー。