8月24日(日)寒河江チェリーランドを目指すライドの予定でしたが、
高温が予想されるため、中止とするかしないか迷いました。
迷ったのはもう一つ理由があり。金曜日の夜、寝違えてしまい左肩が上がらない。
45℃上げると激痛が走る。こんなんでハンドル握れるか?という状態。
もし、チェリーランドまで行ったとして、チャリゾウ着が午後2時~3時とすると
一番暑い時間帯に帰路は流石に無理。そこで、思いついたのが5時スタートして
3時間走ったところで折返し、昼12時まで帰ってくる妙案。
12時までだったら何とかなるべ。
熱中症予防のお知らせも届いた。最高気温予想は35℃。これしかない。
Hさんからこの案に同意いただき、2人で『行けるとこまでライド』しました。
前置きが長くなりましたが、チャリゾウを午前5時にスタート。
チャリゾウの今日の相棒は、ロングライドFELT。尾花沢200キロ以来だ。
天候晴れ、午前4時半は暗いけど5時は普通に明るい、気温も21℃は心地良い。
鬼面川橋手前に5時半到着。誰も来ていないことを確認し、こっからスタート。
長井市までは若干下っていることもあり、まずは快調に進行中。
置総近くのコンビニで小休止。太陽が眩しい。気温ぐんぐん上昇中。
長井市から県道289号を、蚕桑からむつみ飛行場を経由し白鷹広野ファミマで小休止。
休憩は頻繁に取ろう。水分・塩分補給はしっかりやろう。と決めている。
ここまで、ほぼ快調なペース。しめしめだが、左肩痛は治まらない。
ここから暫くであゆ茶屋に到着するも、ここは通過し帰りに立ち寄ろう。
朝日町に入りアップダウンしながら上郷ダムに到着。
左肩はもう限界に近いし、宮宿 FSヒグチまで行けば帰りの上りが辛い。
遂に、ここで折り返すことを決断。ほぼほぼ3時間だ。
出来れば、道の駅朝日町のソフトクリームを食べてリターンしたかったがしょうがない。
ここまでの距離は約56キロ。気温も30℃を楽に越えている。
あゆ茶屋で休憩。その後も頻度高くコンビニなどで休憩と水分・塩分補給しながら
予定通り、お昼少し前にチャリゾウに到着。何とか二人とも元気。
川西町辺りからのフォローがラッキーだった。
行けるとこまでライドの走行距離は112キロ、467mアップでした。
高低差はこんな感じ。上郷ダムがボトム。
今日の最高気温は、34.9℃。 お昼前は33~34℃くらいだっただろうか。
『真夏の行けるとこまでライド』何とか無事完走しました。
その後、8月30日(土)左肩痛は完治しました。
今年2月に左膝を捻って中々治らなかった状態でしたが、ここに来て、ゆっくり走れる程度まで
回復しました。半年も掛かった。年取ると治りが遅いね。もう少し涼しくなったら縄跳び再開しよう。