ロングライド尾花沢

7月6日(日)メインイベント『ロングライド尾花沢』実施しました。

午前4時チャリゾウをスタート。天候曇り、気温23度、風弱し。

曇りなのでまだ暗い中、ライト点灯し、先ずは六郷橋目指す。

チャリゾウの今日の相棒は、ロングライドなのでFELT アルテ11Sです。

オキイチもFELTでした。

六郷橋の合流地点にNさんと同時に到着。今日の200キロはNさんと二人旅だ。

前半戦は体力温存、下りでは漕がずに惰性で走る、ケイデンスは80台に留め

スピード上げないを意識して走るが、それでも往路はぐいぐい進む。

あっという間に、いつもの長井市ローソンに到着。

 

予定していた休憩ポイントを順調に定刻に通過し、何と、尾花沢には

午前9時半に到着。昨年よりも30分早い。

往路は、ほとんど曇り空。太陽が隠れてくれていた。大石田町の手前で一瞬

小雨があったくらいで、河北町辺りまで気温23℃で推移し、その後、27℃

位まで上昇したようだ。

いつもの所で早い昼食を済ませて、午前10時過ぎに折り返しスタートした。

一体何時にチャリゾウに到着するんだろうと思わせるくらい早いタイムだ。

復路も河北町辺りまでは順調。 まだ午前中だ。

その後、日差しが出てきて気温が30℃位まで上昇。

道路は上り基調。強い日差しは露出した両腕に食いささる。更に向かい風の三重苦。

すべて順調には行かせてくれないのが200キロライド。

それにしても、姿勢の関係で首が痛い。手が痺れる。お尻も痺れてきた。

あゆ茶屋での1枚ですが、ここは今日一番苦しかった所です。日差しもあったし。

朝日町から白鷹町、長井市まではこんな状況。

この苦しみを楽しむぞーと、その時は思わなかった。

ところが、今回も長井市を過ぎると風向きが追い風に変わった。

これは予報通りだ。ケイデンスは自然に上がる。

早く帰りたい気持ちが先行して怪走? もっと落ち着いて走ればと反省する。

そんな走りで六郷橋に到着したのは、午後4時。ここで丁度12時間経過したんだ。

走行距離は197キロ。

もし仮に、200キロ走の大会を12時間の制限時間であったとすれば、

辛うじて足切りなしで二人ゴール出来たことになる。

一服していた所にKさんがロードバイクで登場。すごいタイミングだ。

Kさんもびっくりしていた。

ここで解散となり、チャリゾウに着くまでも風が味方してくれて

快適に最後のライドを楽しみゴールしたのは、午後4時半。走行距離は204キロ。

今回は塩分補給をしっかり行ったので、足の痙攣はなしだったが、

後半のカロリー補給は反省点有り。

 

マップ上で、左上の白い所は、月山と葉山だ。

メインイベントの200キロライドを今年も走れたことに感謝しながら、

無事に終了しホッとしています。

天気が曇りベースで良かったー。